年「スマホ首」という言葉を耳にする方が増えています。
スマホ首とは、首の骨(頸椎)が本来持っている前方のカーブが失われ、まっすぐになってしまった状態のことを指します。
この状態になると、頭の重さを首だけで支えることになり、負担が大きくなるため、肩こりや首の痛みにつながります。
スマホ首の症状
・肩こり、首の痛み
・背中の張り、腰痛
・めまい、吐き気、頭痛
・耳鳴り
・手や腕のしびれ
・不眠
・気分の落ち込み、不安感
頸椎には手足を動かす神経が通っており、首に負担がかかると全身に症状が出ることもあります。
さらに、自律神経が乱れることで耳鳴りやめまい、精神的な不調にまでつながる場合もあります。
スマホ首の原因
主な原因は「姿勢」です。
スマートフォンやパソコンを使用する際、前かがみや猫背になりやすく、その姿勢が首の大きな負担となります。
集中して画面を見ている時は、無意識に顔を近づけてしまうことも多いため注意が必要です。
予防と改善のポイント
スマホ首を予防・改善するためには、以下が大切です。
・正しい姿勢を意識する
・こまめにストレッチを行う
・根本からのアプローチとして矯正を取り入れる
当院の取り組み
チャチャエイムでは、オリジナルの猫背矯正や骨盤矯正を通じて、ストレートネック(スマホ首)の改善を目指します。
普段の姿勢や生活習慣から見直し、根本的に整えるサポートを行っています。
スマホ首が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
チャチャエイム 阿武